新元号「令和」に秘められた意味とは??

ブログ

4月1日(月)午前11時30分ごろ新元号「令和」が発表されました。

管官房長官が緊張した面持ちで新元号を掲げていたのが印象的です。

全国民が注目した平成最後の大ニュースだったのではないでしょうか。

今日はその「令和」について書いていこうと思います。

令和とは?

日本の元号。2019年4月30日の天皇(明仁)の退位を前に、同年4月1日、「平成」に代わる元号として発表された。新天皇(徳仁)の即位日となる19年5月1日に改元が行われる。日本最古の歌集「万葉集」巻5、梅花の歌32首の序文にある「初春の令月にして、気淑(よ)く風和らぎ、梅は鏡前の粉を披(ひら)き、蘭は珮後(はいご)の香を薫らす」(書き下し分)から二文字をとって命名された。典拠を中国古典(漢籍)ではなく日本古典(国書)とする元号は、確認できる限り今回が初めてとされる。

出典:知恵蔵mini
少年A

正直何を言っているのか難しすぎて分からない…

確かに理解するのには結構時間がかかりそう。

簡単に要約してみると、

  • 「平成」の次の元号が「令和」
  • 新元号「令和」に代わるのは2019年5月1日(水)
  • 万葉集の序文から文字を取って命名された
  • 典拠を日本古典とする元号は確認できる限り今回が初めて

といったところでしょうか。

令和の意味は?

人々が美しく心を寄せ合う中で、文化が生まれ育つ。

梅の花のように、日本人が明日への希望を咲かせる国でありますように。」

素敵ですね。このように日本人が希望を持って生きていける時代になると良いですね。

ちなみに、令和以外にも政府が示した他の候補は「英弘」「久化」「広至」「万和」「万保」の5つがあったそうです。

この5つ+令和の中で多数決の結果、有識者の方々が最も響きの良い「令和」を選んだそうです。

「平成」の意味は?

「天地、内外ともに平和が達成される」

という意味があるそうです。

平成は今までの日本の歴史の中で唯一戦争がなかった時代なので元号の由来の通りになったわけですね。

最後に

「昭和」では高度経済成長があったりバブルが崩壊したり「平成」ではゆとり教育に変わったりネットが普及したりと様々な環境の変化が起こりました。

人生の中でもなかなか体験できない改元。次の時代はどんな時代になるのか楽しみです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました